野外料理は矢床鍋で美味しく
サイト内検索
矢床(ヤットコ)鍋って知ってますか?
ヤットコというペンチのような形状のもので挟んで運ぶ事を前提にした取っ手が付いていない鍋です。
取っ手が付いていないので収納も楽で場所もとりません。
ですが、ポイントはそこじゃなくて、取っ手も何もない鍋なので、まるでボールを扱うように手軽なところで、洗う時も簡単に綺麗にでき変に水が残る場所が無いので乾かすのにも、急いで収納するのにも便利です。
まさに、移動型のアウトドアに持って来いの鍋だと思いませんか?
アカオアルミの矢床鍋は肉厚(なんと3mm)のアルミ材質なので、熱伝導が良く料理にも最適で家でもアウトドアでもどちらでも大活躍する万能鍋です。
厚み3mmなんて言ったら、もう上等な焼肉鉄板ですよね。
材質の厚みがあるため、どんな料理でも、対応できます。
材質は硬質アルミニウムのAS3905(耐食性・耐磨耗性が2倍)を使用していて変形に強く丈夫で表面は打ち出し加工になっています。
矢床鍋も日本製と書かれた様々な物や他メーカー製がありますが、アルミのアルマイト加工だったりします。アカオアルミの製品は必ずアカオアルミと書いてあります。
大きさの規格はサイズ・内径×深さ・容量・重さ・基本価格(の3割安位が相場かと・・・)の順で、厚みは全て3.0mmです。
- 15cm 150×65 1.0L 0.34kg 1,900
- 17cm 170×70 1.2L 0.39kg 2,4oo
- 18cm 180×75 1.6L 0.47kg 3,000
- 20cm 200×80 2.0L 0.55kg 3,700
- 21cm 210×85 2.5L 0.60kg 4,000
- 23cm 230×90 3.5L 0.71kg 4,600
- 24cm 240×100 4.5L 0.85kg 5,250
- 26cm 260×105 5.0L 0.93kg 6,600
- 27cm 270×110 6.4L 1.00kg 7,350
- 30cm 300×130 9.0L 1.34kg 9,000
以上のサイズが全て重なりコンパクトに収まるので、自分の湯億使う範囲の鍋を購入し、家とアウトドア兼用に使うのがお勧めです。
とても便利な矢床鍋ですが、使用するためには、名前の由来であるヤットコというペンチやプライヤーのような物が必要になります。
ヤットコは普通に買うと、どれも1000円~2000円しますが、下の商品なら、石焼ビビンバ用なのですが、200~500円と安く、結構使えます。
ヤットコは、キチンとしたものを購入するのであれば、挟む部分が縦と横があり、縦の方が大きい鍋で2本使う場合などにも融通が利きます。
家庭内で使う場合は、ガス台の高さの関係もあるので、小さい鍋なら横の方が使いやすいかもしれません。
私が一番良く使うのは15cmと18cmのサイズで、家でラーメンを作ったり、2人~3人のキャンプで酒のつまみを作ったり鍋料理にしたりと、丁度いい大きさです
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。