キャンプでのランタン選び
サイト内検索
キャンプにおいて必要になるものの一つに「照明」があります。これがなければ夜は暗くて何も出来ません。
寝るときは良いのですが、寝る直前までずっと暗いのはあまりよろしくありません。そこで用意すべきなのが「ランタン」です。
最近ではLEDライトのランタンがあり、充電式の電池でかなり明るくなるのは便利ですね。
一昔前までは「ガソリン式」や「ガス式」が主流でした。
要は本当に火をつけるタイプのもので、ガソリン式の方が一般的には強い光を放っていました。
とは言え、テント内ではバッテリー式のランタンを使っていました。
一酸化炭素中毒とか洒落になりませんからね。
ランタンも、用途に応じていくつか用意しておきます。
まず、メインとなるランタンには強い光量を誇るガソリンタイプのものを使用します。
これには虫を集めることで食事中の虫除けにもなり、暗くなっても安全に調理をすることができます。
次にテーブル用のランタンです。
これにはガソリン式でなくてもガス式やバッテリー式でも十分で、そこまでの光量は必要としません。
なぜなら、メインランタンよりも光量が多いと、こちらに虫が集まってくるのです。
一度だけ、メインランタンを食事に使い、虫の大群に襲われたことがあります。
テント内ではバッテリー式のランタンで十分です。
そこまで明るい光は必要になりませんし、前述のとおり、一酸化炭素中毒が怖いので。
用途以外の選び方としては、燃料を統一することです。
ガソリンやガス缶は調理などでも用いることが出来るので、燃料を統一しておけば荷物の削減にもなり、万一燃料切れを起こしても補填が効きます。
当時のバッテリータイプのランタンは単一電池を大量に食う存在だったので燃費も悪く、大型のものが多いので持ち運びにも不便なことが多かったです。
最近では小型で持ち運びやすく、明るさも当時では考えられないほどに明るく、充電で手軽に運用できると聞きますので、一度は使ってみたいですね。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。