キャンプに着ていく服は汚れても大丈夫な服装なのが基本ですが、初心者にはそれがわかっていない人がいます。
その時にはサークルメンバーの友人が数名キャンプに参加していました。
中学からの友人だそうで、一度キャンプを体験してみたかったそうです。
今回は特別危険なところに行くわけでもなかったのでメンバーもそれを了承しました。
料理系のサークルに所属しているらしので、食事が楽しみでした。
当日になると、その友人さんは白いシャツで参加していました。
「汚れてもいい服装で来いと言われたから、コレにしたんだ」と言い、最悪捨てても良い安売りのシャツを来てきたそうです。
まあ、わからなくはないですが、一つの懸念もありました。
キャンプ場に到着してから、友人さんと幾人かのメンバーでテントと調理の準備を行い、残りのメンバーで魚を釣ってました。前日に雨が降ったようで、川は少し増水していましたが、なんとか怪我もせずに釣りを満喫できました。
キャンプ場に戻ってびっくりしたのは、友人さんの服の色が白から茶色に変わっていたことです。
ものすごい変化だったのでよく覚えています。
何かあったのか聞くと、「派手に転んだんだ」という返事が来ました。
どうやら、前日の雨でぬかるんでいた地面に足をとられ、そのまま転んでしまったようです。
そのせいで、真っ白だったシャツは茶色く染まってしまったようです。
友人さんは「まあ、捨てても大丈夫だし」と笑っていましたが、サークルメンバーが「帰りもその格好か?それとも上半身裸か?」と聞くと、「替えの服はあるよ」といって取り出したのは、ブランド物と思わしき高そうな服でした。
「それ汚れたらどうする気だ?」と聞くと、友人さんは顔を青ざめさせました。
どうやら、もともとキャンプ地で着替えるつもりはなかったそうで、しかしながら上半身裸では少し肌寒い時期なのでそうも行きませんでした。
メンバーの中で友人さんの着れそうなサイズの着替えを融通することで何とかなりましたが、もし替えが用意できなかったらどうするつもりだったのでしょうか?